DJと一口に言っても、クラブDJ、フェスDJ、ラジオDJ等様々な種類があります。DJ業に興味はあるけれど、どんなことをしているのかわからない・・・という人は多いと思います。

ここでは大まかにではありますが、DJの種類とその仕事内容についてご紹介していきます。

目次

DJって何をする人?

DJとは「Disc Jockey(ディスクジョッキー)」の略で、直訳すると「円盤を操作する人」という意味です。

その名の通りDJの主な仕事は、もともとはレコードを次々にかけて会場の音楽を絶やさないようにすることでした。

会場や客層、企画の雰囲気に合った楽曲を様々なアーティストの作品中から選び提供するという、音楽の知識の豊富さが問われる仕事で、現在では専用の機材を使って行うのが普通です。

DJの種類によって異なりますが、機材を使って異なった曲と曲を違和感なく繋いで音楽を絶やさないようにしたり、MCをはさんで曲紹介をしながら次々に曲をかけたりと、技術もさることながらとにかく音楽知識と選曲センスが問われる職業です。

流行をいち早く押さえたり、埋もれている名曲を発掘したりすることも、DJには欠かせない仕事の一つです。

クラブDJ

「現場DJ」とも呼ばれる、クラブでDJをする人のことを指します。

クラブの色や客層に合わせることはもちろん、その日の雰囲気に合った選曲をすることも大事です。お客さんが盛り上がるため、楽しむために雇われているDJですから、独りよがりな選曲をしていては商売になりません。

場に求められている選曲、時にはお客さんを盛り上げるためのパフォーマンスも必要です。

自分の担当時間内のことだけでなく、全体の流れを把握して、前後のDJと空間をうまくつなげることも大切で、前のDJの雰囲気をぶち壊すようなプレイをするのはNGです。

あまり「自分」を出し過ぎずお客さん主体の選曲ができる、縁の下の力持ち的な働きができることが、良いクラブDJの条件ともいえるでしょう。

その日、その場にならないと雰囲気がつかめないこともあるので、豊富な音楽知識はもちろん必須です。

また、キーの全然違う曲同士をつないで曲の切れ目で流れが止まってしまわないようにする技術も必要です。

パーティーDJ

クラブDJ同様、お客さんの前でDJをしますが、その環境は大きく異なります。

まず、見知らぬ人同士が集まって盛り上がるクラブとは違い、パーティーは招待制です。

そして、パーティーを開く時というのは何か目的があってパーティーをするわけで(結婚式の二次会や親睦会等)、お客さんは主催者に対して好意的であるので、多少のミスやハプニングも許容する用意が出来ています。

また、「料金を払う」という点に関しても異なります。

どちらもお客さんはお金を払っているわけですが、「クラブで音楽を聴いて踊って盛り上がるために払うお金」と「パーティーの会費」という、同じお金でも払う目的に大きな違いがあるわけです。

すなわち、クラブDJに比べて、パーティーDJは多少のミスも許される、初心者には挑戦しやすい場なのです。

(もちろん適当にやっていいわけではなく、仕事を請け負ったからにはきちんとミスなくやり遂げる心づもりは必要です)

主催者の意図に合っていれば選曲もある程度自由ですし、DJ経験を積みたい人はまずパーティーDJからチャレンジしてみると良いでしょう。

フェスDJ

近年のEDM(Electronic Dance Music=エレクトロニックダンスミュージック。シンセサイザー等を使った電子音の音楽ジャンルのこと)の人気上昇に伴って、フェスDJを目指す人も増えています。

大きなフェスで活躍するEDMのDJのほとんどはトラックメーカーで、本業は曲を作る人であることが多いようです。

DJという職業は、本来は曲を次々と流す人のことですが、フェスDJを任されるような人は、まずは彼自身のヒット曲があって、その曲がクラブで流れるようなダンスミュージックであるために、フェスでDJをする、といったもののようです。

つまり、純粋にDJとしてスキルを積んでいく、という道は、フェスDJになるための確実な道ではありません。フェスDJをしたければ、まずは自身の曲作りから始める必要があるようです。

バックDJ

ヒップホップグループ等で、後ろでDJプレイをしている人が、バックDJと呼ばれます。

彼らの多くは曲作りがメインで、DJ「を」しているというより、DJ「も」している人たちが多いようです。

テレビによく出ていた有名なヒップホップグループのバックDJも、テレビの音楽番組を見ていると、何をしているんだろう・・・むしろ何もしていないように見える・・・という方がいましたが、ライブだとDJプレイで曲にいろいろアレンジを加えたり、曲と曲をつなげてメドレーのようにして盛り上げるそうです。

バンドはメンバーが楽器を演奏して曲を流しますが、こういったスタイルのグループは、曲のすべてがバックDJに掛かっているわけです。

ラジオDJ

ラジオパーソナリティーは、ラジオDJと呼ばれます。

これは上記の4つのDJとは大きく異なり、ラジオ番組を担当するMCとしての仕事がメインで、その中で曲紹介をしながら音楽をかけることもあります。

ではなぜDJと呼ばれるのかというと、もともとクラブのDJも、現在のような機材が普及する以前は曲を紹介しながら次々と流すというものだったからです。

ラジオDJになるには、ラジオ放送局に就職して局専任のパーソナリティーになるか、タレントや声優、ナレーターになってラジオDJを希望する方法もあります。

最後に

いずれのDJ業も音楽に関しての知識は必須で、シーンによっては盛り上げるパフォーマンスやMC技術も必要になってきます。

それから、英語の発音がバイリンガルのようにかっこよくできることも、DJには重要なスキルの一つです。